2015年11月26日
サイゼリヤの株主総会(2015)に行きました
今日は少し早めに家を出て、野田市駅から送迎バスに乗り、
会場には9時25分に到着しました。
開始前に用意されている飲み物をチェックすると、
冷水だけになっていました。
ここ数年はこんな感じだったと思います。
10時になっても一向に役員が登場せず、
何故か今年は定刻より4分遅れで始まりました。
説明は約20分で終え、
その後30分間は質疑応答の時間となりました。
そして最後の3分で採決し、予定通り11時に株主総会は無事終了しました。
ここで、質疑応答の最初に、事前に書面で送られたという質問事項への回答があり、
セクハラ問題などについて簡単な説明がありました。
会場からの質疑応答では、
残ったピザの持ち帰り拒否についてのクレーム当事者からの質問があり、
結局は持ち帰りOKということで決着しましたが、
社長の最初の受け答えでは何だかよく分からなかったため、
その後3人くらいが同じ質問をしていました。
なお、この件に関しては、
決議事項と関係のないことなので、
それを株主総会で質問として出すことは
いかがなものかと思いました。
総会の最後に、出席者全員が感心を示す重大発表がありました。
毎年、パンなどを中心とした食材の持ち帰りが問題視されていましたが、
その対策として、お土産を用意しているというのです。
その代わり、生ものなどの食材は持ち帰らないようにと社長が言いました。
役員の退席後、懇親会場への移動は意外と時間がかかりましたが、
何とか下の階の懇親会場に行くと、
入り口付近左側にたくさんの白い紙袋が山と積まれていました。
正面には毎年恒例となっている生ハムとサラミのような模様のソーセージと
岩塩のように硬くて塩辛いチーズと白くて丸いパンを受け取る列が長くできていました。
私はこれはバスし、会場に入りました。
会場に入ると、たくさんの料理と飲み物が迎えてくれていました。
今年の特徴としては、
寿司が太巻き寿司とイナリ寿司だけになり、握り寿司や細巻きはなくなりましたが、
人気がありすぎてすぐになくなる握り寿司よりいいと思いました。
サンドイッチが普通の食パンのサンドイッチと
コッペパンのサンドイッチ2種類(玉子とツナ)が
外のロビーではなく部屋の中に他の食材と一緒のテープルに並べられていました。
パスタはトマトベースの普通のタイプと、
クリームソースにニンジンと鶏肉が添えられた断面が丸でないタイプの
2種類が用意されていました。
デザートは6種類のケーキ、マンゴーシャーベット、
グレープフルーツなどを見かけましたが、
ケーキはすぐに紙皿に山盛りで持っていく人が多数いてすぐになくなり、
マンゴーシャーベットだけ食べることができました。
他の料理は、ローストビーフ、カブと豚肉、キノコ添えハンバーグとターメリックライス、
カプレーゼ、オニオン入りの野菜サラダ、春雨のようなもの、
皮つきポテトフライとゾーセージと辛みチキン、カマボコ型の豚肉料理、
豚肉の切り身にバジルソースが添えられた料理、ドリア、豆の盛合せ、
鮭とキノコか何かのピラフなどで、
思い出せただけでも多数の料理が用意されていました。
各テーブルには瓶ビール、ノンアルコールビール、ウーロン茶などのソフトドリンクが用意されて、
他の飲物はカウンターに取りに行くようになっているのは従来と同じでした。
日本酒は去年と同じ文楽の白い小瓶(恐らく本醸造)が各室のカウンターに用意され、
去年より飲みやすくなりました。
ウイスキーや焼酎なども同じカウンターに用意されていました。
ワインは入り口近くの別のカウンターが今年もセットされ、
マグナムの赤と白がメインに置かれていましたが、
それ以外の赤と白も飲めるようになっていて、
白ワインを飲みたい人は1種類しかなかった去年より良くなりました。
会場の一角にはコーヒーが用意されていて
、私も最後に1杯飲んで帰ることにしました。
なお、今年は開始早々こそ混雑していましたが、
30分後くらいには会場内を楽に歩けるくらいに空いてきました。
これもお土産のおかげかも知れません。
肝心のお土産は、
生ハム(プロシュート)2枚、
チーズ(クリエール)1個、
細長いパン(フィセル)2本、
丸いパン(デュラム小麦フォカッチャ)2個、
サイゼリヤドレッシング(500ml)1本
の詰め合わせでした。
なお、生ハムには保冷剤が添えられていましたが、
遠方から来た人はちょっと心配かも知れません。
パンとチーズとドレッシングだけでも十分な内容だと思います。
お土産にパンが入っていたことによって、
食材の持ち帰りはほとんど見かけませんでした。
ただ、紙皿に残った食材を別の紙皿で蓋をして持ち帰る人を複数見かけましたが、
廃棄してしまうよりはいいので、それは良しとしても良いかと思います。
今年はお土産も用意され、以前より不公平感と嫌らしさを感じることがなくなり、
非常に満足のできる総会と懇親会でした。
会場には9時25分に到着しました。
開始前に用意されている飲み物をチェックすると、
冷水だけになっていました。
ここ数年はこんな感じだったと思います。
10時になっても一向に役員が登場せず、
何故か今年は定刻より4分遅れで始まりました。
説明は約20分で終え、
その後30分間は質疑応答の時間となりました。
そして最後の3分で採決し、予定通り11時に株主総会は無事終了しました。
ここで、質疑応答の最初に、事前に書面で送られたという質問事項への回答があり、
セクハラ問題などについて簡単な説明がありました。
会場からの質疑応答では、
残ったピザの持ち帰り拒否についてのクレーム当事者からの質問があり、
結局は持ち帰りOKということで決着しましたが、
社長の最初の受け答えでは何だかよく分からなかったため、
その後3人くらいが同じ質問をしていました。
なお、この件に関しては、
決議事項と関係のないことなので、
それを株主総会で質問として出すことは
いかがなものかと思いました。
総会の最後に、出席者全員が感心を示す重大発表がありました。
毎年、パンなどを中心とした食材の持ち帰りが問題視されていましたが、
その対策として、お土産を用意しているというのです。
その代わり、生ものなどの食材は持ち帰らないようにと社長が言いました。
役員の退席後、懇親会場への移動は意外と時間がかかりましたが、
何とか下の階の懇親会場に行くと、
入り口付近左側にたくさんの白い紙袋が山と積まれていました。
正面には毎年恒例となっている生ハムとサラミのような模様のソーセージと
岩塩のように硬くて塩辛いチーズと白くて丸いパンを受け取る列が長くできていました。
私はこれはバスし、会場に入りました。
会場に入ると、たくさんの料理と飲み物が迎えてくれていました。
今年の特徴としては、
寿司が太巻き寿司とイナリ寿司だけになり、握り寿司や細巻きはなくなりましたが、
人気がありすぎてすぐになくなる握り寿司よりいいと思いました。
サンドイッチが普通の食パンのサンドイッチと
コッペパンのサンドイッチ2種類(玉子とツナ)が
外のロビーではなく部屋の中に他の食材と一緒のテープルに並べられていました。
パスタはトマトベースの普通のタイプと、
クリームソースにニンジンと鶏肉が添えられた断面が丸でないタイプの
2種類が用意されていました。
デザートは6種類のケーキ、マンゴーシャーベット、
グレープフルーツなどを見かけましたが、
ケーキはすぐに紙皿に山盛りで持っていく人が多数いてすぐになくなり、
マンゴーシャーベットだけ食べることができました。
他の料理は、ローストビーフ、カブと豚肉、キノコ添えハンバーグとターメリックライス、
カプレーゼ、オニオン入りの野菜サラダ、春雨のようなもの、
皮つきポテトフライとゾーセージと辛みチキン、カマボコ型の豚肉料理、
豚肉の切り身にバジルソースが添えられた料理、ドリア、豆の盛合せ、
鮭とキノコか何かのピラフなどで、
思い出せただけでも多数の料理が用意されていました。
各テーブルには瓶ビール、ノンアルコールビール、ウーロン茶などのソフトドリンクが用意されて、
他の飲物はカウンターに取りに行くようになっているのは従来と同じでした。
日本酒は去年と同じ文楽の白い小瓶(恐らく本醸造)が各室のカウンターに用意され、
去年より飲みやすくなりました。
ウイスキーや焼酎なども同じカウンターに用意されていました。
ワインは入り口近くの別のカウンターが今年もセットされ、
マグナムの赤と白がメインに置かれていましたが、
それ以外の赤と白も飲めるようになっていて、
白ワインを飲みたい人は1種類しかなかった去年より良くなりました。
会場の一角にはコーヒーが用意されていて
、私も最後に1杯飲んで帰ることにしました。
なお、今年は開始早々こそ混雑していましたが、
30分後くらいには会場内を楽に歩けるくらいに空いてきました。
これもお土産のおかげかも知れません。
肝心のお土産は、
生ハム(プロシュート)2枚、
チーズ(クリエール)1個、
細長いパン(フィセル)2本、
丸いパン(デュラム小麦フォカッチャ)2個、
サイゼリヤドレッシング(500ml)1本
の詰め合わせでした。
なお、生ハムには保冷剤が添えられていましたが、
遠方から来た人はちょっと心配かも知れません。
パンとチーズとドレッシングだけでも十分な内容だと思います。
お土産にパンが入っていたことによって、
食材の持ち帰りはほとんど見かけませんでした。
ただ、紙皿に残った食材を別の紙皿で蓋をして持ち帰る人を複数見かけましたが、
廃棄してしまうよりはいいので、それは良しとしても良いかと思います。
今年はお土産も用意され、以前より不公平感と嫌らしさを感じることがなくなり、
非常に満足のできる総会と懇親会でした。
Posted by offsite沼津 at
23:34
│Comments(0)
2015年11月26日
五線譜理論による値動き解説 2015-11-26
今日の株式相場は値上がりとなりました。
日経平均の終値は96円高の19944円でした。
「7707 PSS」は、
前営業日の終値より5円高い622円で始まり、
すぐに幅のある上昇となった後、
少し戻して推移し、
18円高の635円で終えました。
今日は少し下げてからの上昇となるかと思いましたが、
相場全体の上向きの力に支えられ、
移動平均線付近からの開始となりました。
一時は+2σラインに迫る上昇となりましたが、
+1σラインの少し上で終えました。
陽線の長さは4営業日前より短いものの、
それに迫る出来高となり、
今後の上昇余地を残す結果となりました。
明日は今日の終値付近で始まるかどうかに注目で、
その場合には上向きの力が継続すると考えられます。
一方、+1σラインより下から始まった場合は、
今日の上昇が帳消しとなる可能性が出てきます。
さて、明日はどうなるでしょうか?
日経平均の終値は96円高の19944円でした。
「7707 PSS」は、
前営業日の終値より5円高い622円で始まり、
すぐに幅のある上昇となった後、
少し戻して推移し、
18円高の635円で終えました。
今日は少し下げてからの上昇となるかと思いましたが、
相場全体の上向きの力に支えられ、
移動平均線付近からの開始となりました。
一時は+2σラインに迫る上昇となりましたが、
+1σラインの少し上で終えました。
陽線の長さは4営業日前より短いものの、
それに迫る出来高となり、
今後の上昇余地を残す結果となりました。
明日は今日の終値付近で始まるかどうかに注目で、
その場合には上向きの力が継続すると考えられます。
一方、+1σラインより下から始まった場合は、
今日の上昇が帳消しとなる可能性が出てきます。
さて、明日はどうなるでしょうか?
Posted by offsite沼津 at
21:17
│Comments(0)