2015年11月09日
五線譜理論による値動き解説 2015-11-09
今日の株式相場は大きく上昇し、
日経平均は377円高の19642円で終えました。
「7707 PSS」は、
前日の終値より1円高い620円で始まり、
一時的に上昇した後は前営業日を割り込む展開となり、
3円安の616円で終えました。
今日の始値は期待通りになりましたが、
その後の上昇の勢いは衰えてしまいました。
上ヒゲのある陰線となりましたが、
ヒゲも陰線も長さが短く、
全体的には値動きの小さい展開となっています。
そのため、下向きの力も弱いと考えられ、
明日以降の上昇に期待がつながっています。
ところで、この銘柄は相場が良いときには元気がなく、
そうでない時に活躍する傾向があるので、
今日は完全にそちらに持っていかれた格好です。
明日は、今日と同じようなロウソク足となるか、
移動平均線超えの展開になると考えています。
とりあえず、今日の終値より少し高く始まるかどうかに注目です。
どうなるでしょうか?
日経平均は377円高の19642円で終えました。
「7707 PSS」は、
前日の終値より1円高い620円で始まり、
一時的に上昇した後は前営業日を割り込む展開となり、
3円安の616円で終えました。
今日の始値は期待通りになりましたが、
その後の上昇の勢いは衰えてしまいました。
上ヒゲのある陰線となりましたが、
ヒゲも陰線も長さが短く、
全体的には値動きの小さい展開となっています。
そのため、下向きの力も弱いと考えられ、
明日以降の上昇に期待がつながっています。
ところで、この銘柄は相場が良いときには元気がなく、
そうでない時に活躍する傾向があるので、
今日は完全にそちらに持っていかれた格好です。
明日は、今日と同じようなロウソク足となるか、
移動平均線超えの展開になると考えています。
とりあえず、今日の終値より少し高く始まるかどうかに注目です。
どうなるでしょうか?
Posted by offsite沼津 at
21:42
│Comments(0)
2015年11月07日
サイボク天然温泉花鳥風月に行きました(その1)
(その1)アクセス
ここは自宅からは結構遠いのですが、
サイボク天然温泉花鳥風月は埼玉県日高市の東端部にあります。
狭山市との境界に隣接し、川越市との境界にも近く
スーパーゴールデンポークなどで有名なサイボクハムの敷地の奥にある
日帰り温泉施設です。
かつては「サイボク天然温泉まきばの湯」という名称で
2004年から2012年まで営業してた施設ですが、
レジオネラ菌問題で閉館していたものが、
施設の改修と運用方法の改善によってほぼ1年半後に再開したものです。
営業再開から既に1年以上経ち、
状況が安定してきたと思われるため訪問してみました。
今回は高田馬場から西武新宿線の特急に乗って狭山市駅で降り、
駅前からバスに乗って行くことにしました。
狭山市駅で降りると、駅と駅前の様子がすっかり変わってしまい、
全然知らない駅に降りたような気分がしました。
すっかり変わってしまったバス乗り場に行くと、
20分後にはサイボクハム行きのバスもありましたが、
まだ時間が早いので日生団地行きに乗って
そこから智光山公園に寄ってから行くことにしました。
日生団地から公園まではバス停で4つくらい、
歩いて10分ほどで着きました。
智光山公園は意外と広くて、
急いで歩いてもサイボク側の出口まで15分以上かかる距離です。
この日は平日のため、飛行機の音が気になりましたが、
割と低い高度ですぐ上を飛行するため、
機体が良く見えるので飛行機好きには良いかも知れません。
公園の反対側の出口からサイボクまではすぐで、
歩いて10分ほどでサイボクの敷地内の入れました。
温泉はそこから歩いて5分くらい先で、以前と同じ建物が残っていました。
利用料金は1000円でタオル付きなので、以前よりお得になっています。
ここは自宅からは結構遠いのですが、
サイボク天然温泉花鳥風月は埼玉県日高市の東端部にあります。
狭山市との境界に隣接し、川越市との境界にも近く
スーパーゴールデンポークなどで有名なサイボクハムの敷地の奥にある
日帰り温泉施設です。
かつては「サイボク天然温泉まきばの湯」という名称で
2004年から2012年まで営業してた施設ですが、
レジオネラ菌問題で閉館していたものが、
施設の改修と運用方法の改善によってほぼ1年半後に再開したものです。
営業再開から既に1年以上経ち、
状況が安定してきたと思われるため訪問してみました。
今回は高田馬場から西武新宿線の特急に乗って狭山市駅で降り、
駅前からバスに乗って行くことにしました。
狭山市駅で降りると、駅と駅前の様子がすっかり変わってしまい、
全然知らない駅に降りたような気分がしました。
すっかり変わってしまったバス乗り場に行くと、
20分後にはサイボクハム行きのバスもありましたが、
まだ時間が早いので日生団地行きに乗って
そこから智光山公園に寄ってから行くことにしました。
日生団地から公園まではバス停で4つくらい、
歩いて10分ほどで着きました。
智光山公園は意外と広くて、
急いで歩いてもサイボク側の出口まで15分以上かかる距離です。
この日は平日のため、飛行機の音が気になりましたが、
割と低い高度ですぐ上を飛行するため、
機体が良く見えるので飛行機好きには良いかも知れません。
公園の反対側の出口からサイボクまではすぐで、
歩いて10分ほどでサイボクの敷地内の入れました。
温泉はそこから歩いて5分くらい先で、以前と同じ建物が残っていました。
利用料金は1000円でタオル付きなので、以前よりお得になっています。
Posted by offsite沼津 at
08:36
│Comments(0)
2015年11月06日
五線譜理論による値動き解説 2015-11-06
今日の株式相場は大きく上昇し、
日経平均は149円高の19265円で終えました。
「7707 PSS」は、
前日の終値と同じ607円で始まり、
一度値を上げた後は高値圏で推移し、
12円高の619円で終えました。
昨日の予想通り、早速反転してきましたね。
今日の値上がりで昨日の値下がりが打ち消されただけでなく、
-1σラインを超えてそれ以上の結果となりました。
ただ、まだ移動平均線の下にあるため、
早目に超える必要があります。
月曜日は、今日の終値より少し高い位置で始まって、
移動平均線を超えた位置で終わることを期待しますが、
どうなるでしょうか?
日経平均は149円高の19265円で終えました。
「7707 PSS」は、
前日の終値と同じ607円で始まり、
一度値を上げた後は高値圏で推移し、
12円高の619円で終えました。
昨日の予想通り、早速反転してきましたね。
今日の値上がりで昨日の値下がりが打ち消されただけでなく、
-1σラインを超えてそれ以上の結果となりました。
ただ、まだ移動平均線の下にあるため、
早目に超える必要があります。
月曜日は、今日の終値より少し高い位置で始まって、
移動平均線を超えた位置で終わることを期待しますが、
どうなるでしょうか?
Posted by offsite沼津 at
20:57
│Comments(0)
2015年11月05日
五線譜理論による値動き解説 2015-11-05
今日の株式相場は大きく上昇し、
日経平均は189円高の19116円で終えました。
「7707 PSS」は、
前日の終値より2円安い615円で始まり、
さらに値を下げた後は狭いレンジで推移し、
10円安の607円で終えました。
安く始まった時点で、期待していた今日の反転はなくなりました。
この3営業日の値動きは、先週金曜日の値上がりが帳消しとなり、
それより下げる展開が続いていますが、
五線譜理論でここ数日の値動きを見ると、
+1σラインから徐々に音程を下げ続け、
今日は-1σラインを割り込む値下がりとなったものの、
危険ラインとなるー2σラインを割り込むことが無く、
値下がり幅が縮小したことから、
昨日の下げの勢いは衰えてきたと考えられます。
そのため、明日か来週月曜日にはここからの反転が期待できます。
ただし、明日に-2σラインを割り込む展開となると、
ここから更に下落していく展開に変わってしまいます。
五線譜が上下に広がりつつある状態なので、
下への値動きにも注意が必要です。
明日はどうなるでしょうか?
日経平均は189円高の19116円で終えました。
「7707 PSS」は、
前日の終値より2円安い615円で始まり、
さらに値を下げた後は狭いレンジで推移し、
10円安の607円で終えました。
安く始まった時点で、期待していた今日の反転はなくなりました。
この3営業日の値動きは、先週金曜日の値上がりが帳消しとなり、
それより下げる展開が続いていますが、
五線譜理論でここ数日の値動きを見ると、
+1σラインから徐々に音程を下げ続け、
今日は-1σラインを割り込む値下がりとなったものの、
危険ラインとなるー2σラインを割り込むことが無く、
値下がり幅が縮小したことから、
昨日の下げの勢いは衰えてきたと考えられます。
そのため、明日か来週月曜日にはここからの反転が期待できます。
ただし、明日に-2σラインを割り込む展開となると、
ここから更に下落していく展開に変わってしまいます。
五線譜が上下に広がりつつある状態なので、
下への値動きにも注意が必要です。
明日はどうなるでしょうか?
Posted by offsite沼津 at
21:19
│Comments(0)
2015年11月04日
五線譜理論による値動き解説 2015-11-04
今日の「7707 PSS」は、
月曜日の終値より1円高い636円で始まり、
だらだらと値を下げていく展開となり、
18円安の617円で終えました。
月曜日の終値より高く始まったことから、
ここからの持ち直しを期待しましたが、
先週金曜日の陽線の範囲はおろか、
-1σラインすら割り込んでしまいました。
ここから上昇に転じるには早目に移動平均線を上回る必要があります。
明日は、最低でも今日の終値より高い位置で、
できれば移動平均線を上回る位置で始まり、
今日の始値辺りまでの上昇を期待しています。
ちょうど今日の陰線と並んだ同じような陽線になれば、
今日の下落を帳消しにすることができるからです。
ところで、五線譜の幅が広がりつつあります。
ここから五線譜の幅が大きく広がり、
株価も大きく動く可能性がまだあります。
明日の値動きに期待していきましょう。
月曜日の終値より1円高い636円で始まり、
だらだらと値を下げていく展開となり、
18円安の617円で終えました。
月曜日の終値より高く始まったことから、
ここからの持ち直しを期待しましたが、
先週金曜日の陽線の範囲はおろか、
-1σラインすら割り込んでしまいました。
ここから上昇に転じるには早目に移動平均線を上回る必要があります。
明日は、最低でも今日の終値より高い位置で、
できれば移動平均線を上回る位置で始まり、
今日の始値辺りまでの上昇を期待しています。
ちょうど今日の陰線と並んだ同じような陽線になれば、
今日の下落を帳消しにすることができるからです。
ところで、五線譜の幅が広がりつつあります。
ここから五線譜の幅が大きく広がり、
株価も大きく動く可能性がまだあります。
明日の値動きに期待していきましょう。
Posted by offsite沼津 at
22:06
│Comments(0)
2015年11月04日
明治神宮奉納全国弓道大会に参加しました
毎年11月3日に開催される明治神宮奉納全国弓道大会は、
今回で129回目になります。
何で129回なのかよく分かりませんが、
去年の大会が127回だったので、
年に2回開催されているようです。
私の番は始まってすぐで、10時半過ぎには控えに入りました。
予選は一手で、皆中者が決勝に進めます。
私は甲矢が枠に当たり、×の表示がされました。
自分では当たっていると思いましたが、
近くで見ている的前審判が外れと判断したので、
とりあえずそれで納得しました。
もう決勝に進めないので、がっかりした気持ちで挑んだ乙矢は
気が緩んだのが出てしまったのか、
3時にわずかに外れてしまいました。
着替えを済ませ、昼食をとった後、
どんな状況か掲示板を見ると、
外れの表示だった甲矢が○になっていました。
自分では当たっていたと思っていただけに、
やっぱりそうだったかと、何か割り切れない気持ちになりました。
こういうこともあるので、
やはり最後まで全力でやらなければダメですね。
今回で129回目になります。
何で129回なのかよく分かりませんが、
去年の大会が127回だったので、
年に2回開催されているようです。
私の番は始まってすぐで、10時半過ぎには控えに入りました。
予選は一手で、皆中者が決勝に進めます。
私は甲矢が枠に当たり、×の表示がされました。
自分では当たっていると思いましたが、
近くで見ている的前審判が外れと判断したので、
とりあえずそれで納得しました。
もう決勝に進めないので、がっかりした気持ちで挑んだ乙矢は
気が緩んだのが出てしまったのか、
3時にわずかに外れてしまいました。
着替えを済ませ、昼食をとった後、
どんな状況か掲示板を見ると、
外れの表示だった甲矢が○になっていました。
自分では当たっていたと思っていただけに、
やっぱりそうだったかと、何か割り切れない気持ちになりました。
こういうこともあるので、
やはり最後まで全力でやらなければダメですね。
Posted by offsite沼津 at
07:39
│Comments(0)
2015年11月02日
五線譜理論による値動き解説 2015-11-02
今日の「7707 PSS」は、
金曜日の終値より3円安い644円で始まり、
だらだらと値を下げていく展開となり、
12円安の635円で終えました。
金曜日の終値より低く始まった時点で上昇力が衰えてきたことを示しています。
その後もわずかながらも値を下げる展開となりましたが、
移動平均線を割り込むほどではなく、短い陰線で済んだことから、
下向きの勢いもそれほど強さを感じさせるものではありません。
水曜日には
今日の終値より少し高く始まり、その水準を保てれば
上昇の流れが継続していると考えます。
逆に今日の終値より低く始まり、上に行くことが出来ない場合は、
とりあえず金曜日の上昇の流れは終了したと考えます。
今後の展開については、
先週金曜日の陽線の範囲で数日間推移すると見ていますが、
その場合、値幅が次第に狭まる展開が理想的です。
あと2営業日程度このレンジ内で推移し、
今週金曜日あたりに大きく動く展開になるかどうかに注目していきます。
金曜日の終値より3円安い644円で始まり、
だらだらと値を下げていく展開となり、
12円安の635円で終えました。
金曜日の終値より低く始まった時点で上昇力が衰えてきたことを示しています。
その後もわずかながらも値を下げる展開となりましたが、
移動平均線を割り込むほどではなく、短い陰線で済んだことから、
下向きの勢いもそれほど強さを感じさせるものではありません。
水曜日には
今日の終値より少し高く始まり、その水準を保てれば
上昇の流れが継続していると考えます。
逆に今日の終値より低く始まり、上に行くことが出来ない場合は、
とりあえず金曜日の上昇の流れは終了したと考えます。
今後の展開については、
先週金曜日の陽線の範囲で数日間推移すると見ていますが、
その場合、値幅が次第に狭まる展開が理想的です。
あと2営業日程度このレンジ内で推移し、
今週金曜日あたりに大きく動く展開になるかどうかに注目していきます。
Posted by offsite沼津 at
22:57
│Comments(0)